お久しぶりの外遊びな話

エドガーコナン

2019年05月21日 10:54

お久しぶりでございます。
久しぶりすぎて、長文になってしまいました。お付き合い頂ければ幸いです。

子どもが生まれなかなか家から出れずの小生一家でございます。
そんな我が家ですが、このゴールデンウィークにお泊りキャンプは流石に行けないけど、なんとかお外遊びがしたいってんで、毛原オートキャンプ場に行ってきましたw

なぜまた毛原かというと、6日の夜半に「みずがめ座η座流星群」が極大日を迎えるってことで、大好きな「みさと天文台」で観望会があることを知って是非参加せねば、、、だったら泊まりでと毛原オートキャンプ場に電話すると、なんと奇跡的に一コマ空いておりました。
で妻に、
小生「娘と二人で泊まりで行って流星群見てくるよくるよ。」
妻「ゑ〜っ」
小生「わかりましたorz」

うーむ、キャンプに行きたい私は、、、
小生「近くのかじか荘が宿泊空いてるみたいよ。あなたと長男はかじか荘に泊まって、うちらは毛腹で、、、」
妻「ゑゑ〜もったないやん。デイキャンプでいいんちゃうん!?」
小生「はいorz」
デイキャンプになりましたw

デイキャンプといっても、いつものように焚き火台でのバーベキュー。いつものような川遊び(魚とり)基本テントはるか貼らないかな違いで、やるこたぁ同じなんですけどねw

そして迎えた当日、意気揚々と出発し、途中のコーナンで今まで欲しかった獲った魚を観察するための、飼育ケースの小さいのを買いに寄って、運命の出会いを果たしました。

この魚とり用網、何がすごいってアミの縁がシリコン樹脂で守られていることw
これで破れを気にすることなく、川底や川岸近くを根こそぎいけるwこれにプラビン。これで勝つるw

で、早々にコーナン後にして、毛原に到着。肉焼いて早速魚とりアミのデビュー。プラビンも投入するも大きな魚は取れませんでしたwその間娘は綺麗な石集めwww魚とりは???(泣
石集めに夢中の娘に
「水がきれいなガラス色のところは浅いと思っても深いからねっ入っちゃダメよ」と注意しつつ、小生が魚に夢中になってたんですけどねw

お昼を過ぎると太陽が雲で隠れて意外に寒いwww
そこで焚き火に薪をさらに足して火を強くすると、娘が「なんで火の上はモヤモヤしてるの?」
小生「ゑっ?くっ空気があっためられたらモヤモヤするのよ、、。」
明確に答えれませんでしたw


そして天気は曇りから雨にorzあぁみさと天文台での流星群観望会はどうなるでしょ?
せっかく来たので電話で確認するとね。
「今日は天候が悪いので流星群の観望会は中止ですが、大望遠鏡の見学やプラネタリウム観望会を開催しますよ」とのこと。これは是非参加したいw


で近くの宿泊施設、美里の湯かじか荘 にてはじめのお外で息子をお風呂に入れてwいざっみさと天文台へ、、、。って大雨じゃんw

みさと天文台に到着すると、参加者は我が家のみ、、、
小生「いいのですか?」
スタッフの方々、笑顔で「もちろんです」
うーん、やっぱみさと天文台は神対応すぎますw

でそこからは天体望遠鏡の口径によっての見え方の違いを実際に望遠鏡を使って教えてもらい、口径が大きいほど明るく見える(暗い星もとらえやすい)ことを教えてもらい、でもデメリットもあって星の瞬きには弱いことから、なぜ星はまたたくのか、の話になりましてね。答えは大気(空気)密度が違うと光が屈折からまたたくことを教えてもらいました。
でここで小生が敬愛してならない台長さんがひょっこりはん並みに現れてwペットボトルを使っての大実験コーナーwペットボトルにお湯を入れて空気を温めてお湯を捨て蓋をすると、なんとペットボトルがバコンと凹むwペットボトルの空気が冷まされて密度変わるかららしいのです。そこから空気の密度は温度差によって生まれること。
小生「あぁだから焚き火の上は光が屈折してモヤモヤに見えるのか〜。なるほどっ
ってことは水が浅く見えても実際は深いのは、空気と水の密度が違うからなのねwww」
台長さん「そうですね」
小生、娘に「すごいね。あんちゃん。今日のなんでが二つわかったね」
台長さん、娘に「なんで?なんで?はとっても良いことだよ。少しでもなんでと思ったら、お父さんお母さんに聞いてみよね」
娘もほめられ満面の笑みですw

そこから大望遠鏡を実際に動かしてもらって、構造を聴いたり、プラネタリウムをしてくれたりと、いたせりつくせり出した。

しかもプラネタリウム終了後、台長さんが資料を準備して待ってますのでお時間ありますか?とのこと、、、
もちろんですw

光の波長の資料をもらって、私たち夫婦に物理の授業をしてくださったり、、、いやはや〜ますます、みさと天文台が好きになるしかないじゃないですか?

今回も夜遅くまで本当にありがとうました。

みさと天文台のホームページですw
http://www.obs.jp/servicecontent/servicecontent.php
私たちが参加したのは「星空ツアー」の雨の部でしたw

紀美野町にまたすぐこようと心にした小生家族なのでした。


あなたにおススメの記事
関連記事