続報?スノピの焚火台のおこげをとる話
おはようございます。
本日より南光自然観察村のツリーハウスでキャンプしてまいります。絶対キャンプといっていたのですが、お義父さんが病に伏せ、結局我が家だけで行くことになりましたorz
さて大阪はここ数日炎天下。しっかりとうちの焚火台も炎天下にさらされました。
って事で割り箸でおこげを撮って見ました。
ビフォー
最初は調子よく取れ浮かれ気分にw
でも途中からがんこなおこげや細かい黒い点が取れなくてなってきました(இдஇ; )
最終的には、、、
あれ?なんか戻ってる???
うーん、少しゴシゴシしたせいかかすり傷が出てしまったので、ここまでにしましたorz
どうやらはじめ竹の割り箸でやった時の傷のようです。木の安いほうのがいいみたいw
ゴシゴシや薬品につけたり、お酢にさらしてみたり、挙げ句の果てに天日干しwえらい使いようです。ってやるなら自己責任でw傷ついたとか錆びちゃったってことがあったらまたご報告いたしますw
手間暇かけて綺麗にすると、なんかすんごい愛着湧きますねw今回もこの子を焼肉で使うので、使う前にサラダ油ぬって保護してみようかな?フライパイみたいにw
あと、最終ステップ。鉄は熱いうちに打て大作戦w焚火台使い終わると同時におこげをゴリゴリやってみますw
おこげを取る最初の状況はこんな感じでした。
そこからしたら、綺麗になった、、、よね?うん、綺麗なった。そういうことにしておこうっとw
関連記事