自粛明けキャンプ in白崎海洋公園 な話 予約 設営編
皆さんお久しぶりです。
この度のコロナ禍によりお亡くなりになられた方にお悔やみと患わられた皆さまとご家族の皆さまにお見舞い申し上げます。
さて、新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が発出され、外出自粛により、なかなかキャンプに行けず日々悶々としておりましたが、なんとか宣言も解除され、府外への移動もできるようになり、早速小生のキャンプへの情熱がメラメラと燃え上がるのか思った矢先、コロナ禍により、ありがたい話なのですが、土日の仕事が増えキャンプに行けず、果ては予約合戦に乗り遅れ、意気消沈しておりましたエドガーコナンですw
そんな小生一家ですが、この度やっとこさ、キャンプに行ってまいりましたw先週の土日のことでございます。
場所は日本のエーゲ海こと、和歌山由良町、白崎海洋公園でございます。絶景と風が強くて有名でございます。予約合戦に乗り遅れた小生でしたが、なんとか、キャンセル待ちで滑り込むことができましたwいや〜よかったw

風が強くてテントやらタープが吹き飛ばされると聞いていたので、今回用意(妻に内緒で購入)したのは、ogawaの鍛造ペグwその名もTANZOです。

このフォルム、、、うーん、カッコいいw発売当初から狙っていましたよwでもグロッケはペグ大15本、小5本必要でありまして、揃えるとなると、万越え確定、なかなかハードルが高かったのです。
でも、白崎海洋公園はペグが刺さりにくい、風が暴風とありましてね。不安に駆り立たれ、ポチりました...不安はないに越したことはない。届いたら1時間ぐらいニヤニヤしながら、眺めちゃいましたけどw不安はどこえやらw
でこのペグですが、重いwソリステさんより重いwでもそれだけ安定するんだよっ。うんきっとそうだ。
で実際の使用感ですが、これは買って大正解でした。付属のペグは何度も使用している間に歪んだりしてましたし、小さいペグは2本ほど失っておりました。でも今までは小さなペグは使わなくても問題もなかったんです。さらに小さい方のペグを打つと最も簡単に曲がってしまいますが、この鍛造さん力いっぱい打っても全く曲がる気配などありませんでしたwうはっいい買い物しましたw
そんな今回のキャンプ、小生少し思うところがありましてね。このキャンプ場は4年ほど前になるでしょうか、小生家族がまだキャンプにハマる前、師匠親子と妻娘小生の五人でバンガローに泊まったことがありました。その時も風が強くてすげーなって思ってたところ、横のキャンプサイトでは悠々自適に過ごしている方々を見て、「小生もいつかテントで、、、」と考えていたんです。でこのキャンプ場でキャンプをすることを念頭に入れつつ、装備を揃えてきた経緯があります。しかし、このキャンプ場、一昨年の台風で一時期閉鎖されてしまい、それが無期限だったので半分諦めていたのであります。それが今回予約ができる、しかもキャンセルが出て宿泊できるってことで、予約が取れたその日のうちに、妻に師匠一家を誘って頂戴とお願いし、何といっしょに行けることにあいなりましたwしかも今回は前回仕事で行けなかった師匠旦那さまも同行可って事で、テンションは最高潮なのであります。
気合が入り過ぎて、アーリーチェックインのレイトチェックアウトにいたしましたw
そんなこんなで、気合が入らないわけにはいかない小生、師匠一家からうちもテント貼れないかしら?の問いに、速攻キャンプ場に問い合わせ、できるか確認であります。結果、サイトの大きさは12×10mって事でふたはりOKw師匠ちのテントはというとogawaのロッジドーム シュノーベル5、小生ちのグロッケといつか並んで立てたいね。って言ってたテントをご持参という事で、これまたテンション上がりますwでもそうなるとうちのヘキサタープの設営は大きさ的に難しくなりそうorzまぁ考えてもあれなんで、とりあえずシステムタープと両方持っていって現場で決めようとなりました。
それで今回はこんな感じになりなりましたw
うーんおしゃれ?だよね。うん、おしゃれだ。

そんなこんなで0歳でキャンプデビューを果たしたチビ助も気がつけば1歳4ヶ月、夜泣きもしなくなり4回目キャンプとなりましたとさw

今回は予約、設営編って事で、長文にあいなりましたので、いったん締めるでございます。
次回、スケジュール編、今回もダッチオーブンで調理編 今年初のキス釣りをするも、釣れたのは…編ですw
また読んでいただけたら、幸いです。
この度のコロナ禍によりお亡くなりになられた方にお悔やみと患わられた皆さまとご家族の皆さまにお見舞い申し上げます。
さて、新型コロナウィルス感染症による緊急事態宣言が発出され、外出自粛により、なかなかキャンプに行けず日々悶々としておりましたが、なんとか宣言も解除され、府外への移動もできるようになり、早速小生のキャンプへの情熱がメラメラと燃え上がるのか思った矢先、コロナ禍により、ありがたい話なのですが、土日の仕事が増えキャンプに行けず、果ては予約合戦に乗り遅れ、意気消沈しておりましたエドガーコナンですw
そんな小生一家ですが、この度やっとこさ、キャンプに行ってまいりましたw先週の土日のことでございます。
場所は日本のエーゲ海こと、和歌山由良町、白崎海洋公園でございます。絶景と風が強くて有名でございます。予約合戦に乗り遅れた小生でしたが、なんとか、キャンセル待ちで滑り込むことができましたwいや〜よかったw

風が強くてテントやらタープが吹き飛ばされると聞いていたので、今回用意(妻に内緒で購入)したのは、ogawaの鍛造ペグwその名もTANZOです。

このフォルム、、、うーん、カッコいいw発売当初から狙っていましたよwでもグロッケはペグ大15本、小5本必要でありまして、揃えるとなると、万越え確定、なかなかハードルが高かったのです。
でも、白崎海洋公園はペグが刺さりにくい、風が暴風とありましてね。不安に駆り立たれ、ポチりました...不安はないに越したことはない。届いたら1時間ぐらいニヤニヤしながら、眺めちゃいましたけどw不安はどこえやらw
でこのペグですが、重いwソリステさんより重いwでもそれだけ安定するんだよっ。うんきっとそうだ。
で実際の使用感ですが、これは買って大正解でした。付属のペグは何度も使用している間に歪んだりしてましたし、小さいペグは2本ほど失っておりました。でも今までは小さなペグは使わなくても問題もなかったんです。さらに小さい方のペグを打つと最も簡単に曲がってしまいますが、この鍛造さん力いっぱい打っても全く曲がる気配などありませんでしたwうはっいい買い物しましたw
そんな今回のキャンプ、小生少し思うところがありましてね。このキャンプ場は4年ほど前になるでしょうか、小生家族がまだキャンプにハマる前、師匠親子と妻娘小生の五人でバンガローに泊まったことがありました。その時も風が強くてすげーなって思ってたところ、横のキャンプサイトでは悠々自適に過ごしている方々を見て、「小生もいつかテントで、、、」と考えていたんです。でこのキャンプ場でキャンプをすることを念頭に入れつつ、装備を揃えてきた経緯があります。しかし、このキャンプ場、一昨年の台風で一時期閉鎖されてしまい、それが無期限だったので半分諦めていたのであります。それが今回予約ができる、しかもキャンセルが出て宿泊できるってことで、予約が取れたその日のうちに、妻に師匠一家を誘って頂戴とお願いし、何といっしょに行けることにあいなりましたwしかも今回は前回仕事で行けなかった師匠旦那さまも同行可って事で、テンションは最高潮なのであります。
気合が入り過ぎて、アーリーチェックインのレイトチェックアウトにいたしましたw
そんなこんなで、気合が入らないわけにはいかない小生、師匠一家からうちもテント貼れないかしら?の問いに、速攻キャンプ場に問い合わせ、できるか確認であります。結果、サイトの大きさは12×10mって事でふたはりOKw師匠ちのテントはというとogawaのロッジドーム シュノーベル5、小生ちのグロッケといつか並んで立てたいね。って言ってたテントをご持参という事で、これまたテンション上がりますwでもそうなるとうちのヘキサタープの設営は大きさ的に難しくなりそうorzまぁ考えてもあれなんで、とりあえずシステムタープと両方持っていって現場で決めようとなりました。
それで今回はこんな感じになりなりましたw
うーんおしゃれ?だよね。うん、おしゃれだ。

そんなこんなで0歳でキャンプデビューを果たしたチビ助も気がつけば1歳4ヶ月、夜泣きもしなくなり4回目キャンプとなりましたとさw

今回は予約、設営編って事で、長文にあいなりましたので、いったん締めるでございます。
次回、スケジュール編、今回もダッチオーブンで調理編 今年初のキス釣りをするも、釣れたのは…編ですw
また読んでいただけたら、幸いです。
久しぶりのキャンプで迷惑行為に泣くってお話
迷惑キャンパーにはなりたくないっ話。
ゴムボート?SUP?どちらにするか悩む間も無くorz
おしゃれなキャンプサイトを作りたいを実践し考察する
白崎海洋公園でキャンプ 2日目
白崎海洋公園でキャンプ 過密スケジュール編 一日目
迷惑キャンパーにはなりたくないっ話。
ゴムボート?SUP?どちらにするか悩む間も無くorz
おしゃれなキャンプサイトを作りたいを実践し考察する
白崎海洋公園でキャンプ 2日目
白崎海洋公園でキャンプ 過密スケジュール編 一日目