和歌山県みさと天文台 超絶おススメです
毛原オートキャンプ場に行った今回のキャンプ、小生一家が掲げたアクティビティ目標は「ピラビンでたくさん川魚をゲットだぜ大作戦」と「みさと天文台で星空満喫大作戦」の二本立てだったんですけどね。今回は「みさと作戦」のお話ですw
感動感謝で超長文になってますwお付き合いいただければ幸いです。

みさと天文台のホームページでキャンプ当日、星空ツアーがあることを知った小生。キャンプ2日前にみさと天文台にお問い合わせしました。しかもダメ元で天文台ってことで夜8時過ぎに電話しましたorzそれでも丁寧に対応してくださり、この時感動と感謝1ポイントw
小生「星空ツアーに参加したいのですが、予約は必要ですか?」
天文台「当日は夜の7時半と8時半に星空ツアーを開催しますが、予約は不要ですよ。ただ天気が良かったらすごい人集まるから6時台に来てくださいね」
小生「予約不要ですか?6時台に伺います。ありがとうございます」
この時点で感動感謝ポイント+2w
そして翌日妻が、予約で持参の天体望遠鏡の使い方教えてもらえることをみさと天文台のホームページから情報収集w妻よ!good job!!そして再度みさと天文台に電話する事にw
当家には亡くなったじいちゃんが子どもの頃に30年前に買ってくれた天体望遠鏡がありまして、先日お義父さんにまだ使えそうなことを教えてもらってたのであります。

↓そん時のブログ記事っす
http://conancamp.naturum.ne.jp/e3133239.html
そんなこんなで早速お電話www
小生「カクジカで30年前の天体望遠鏡の使い方を教えて頂きたく予約したいのですが、、、」
天文台「わかりました。駐車場から結構階段ありますが持ってかれますか?」
小生「大丈夫っなんとしても持っていきます」
天文台「では当日4時からも望遠鏡の使い方の説明の予約が入っているので、5時から来れますか?」
小生「わっわかりました。行かせて頂きますw」
やったーこれで形見のじいちゃんの望遠鏡が使えるようになるかもwこの時点で感動感謝ポイント+20あげちゃうw
でも実際は毛原オートキャンプ場に到着したのが、3時半orzそっからグロッケ張って、子どもたちと魚トラップのプラビンをキャンプ場隣接の貴志川に設置やらであっという間に5時になってしまい、、、夕飯やお風呂の時間(毛原オートキャンプ場はお風呂シャワーがなくて、最寄りの温泉かじか荘は8時まで)を考えると、使い方を聞くのは無理だという結論に至り、泣く泣くキャンセルのお電話をする事に、、、.orz心なしか残念そうな先方の声に心を痛めつつも、7時半からの星空ツアーには絶対参加すること。6時台にみさと天文台に行くことお伝えしたのでありました。
そして今回の晩御飯は「すき焼き」キャンプでお外で食べる「すき焼き」はなかなか良かったですw
妻よ!nice choice!!

でお風呂(かじか荘)からみさと天文台の流れで行こうって話になりまして、そのとき妻が
「少しの希望を持って、みさと天文台のツアーに天体望遠鏡持って行って使い方聞いてみようよ」
小生「そやねっ持っていくわ〜聞けたらラッキーって事でwww」
でもみさと天文台の駐車場に着いて驚いたのは車の数wかなりの人来てるじゃんって事でチキンな私は「もう持っていかないでいいんちゃうかな」と心が折れてしまったのであります。迷惑かけたらいけませんからねw
そして天文台に着くとそこには50人以上はいそうな気配、、、受付済ませ星空ツアーを待っていると、スタッフの方がうちの子どもたちの写真を撮っても良いか、またみさと天文台のニュースレターに掲載しても良いかと聞かれたので、どうぞどうぞw

小生「あのーライト持ちましょうか?」
スタッフの方「あぁ大丈夫ですよ」
小生「そっそうですか。」
妻 小声で「ねぇこの人に天体望遠鏡の使い方教えてもらえるか。聞いてみようよ。」
小生「ゑっ?こんなに人いるのに?」
妻「ダメ元でwww」
小生(あなたねぇ聞くのは私でしょ( ˘・з・˘))とは言えず押し切られる形でスタッフの方に、、、
小生「あの〜わたくし電話で5時に天体望遠鏡の使い方の予約を入れたものなのですが、、、もしよかったら今、車にその望遠鏡積んでいるのですが、使い方を教えていただけませんか?」
スタッフの方「うーん、、、星空ツアーが9時半までだから、、、10時に来ていただけたら、いいですよ。」
小生(んっ、、ゑっえええぇ??今晩10時ですか?)心の中で思わず叫びましたよ。
「いいのですか?本当に来ますよ?あっありがとうございます」
この時本当に感動感謝ポイント、振り切りましたw
スタッフの方「お泊まりはどちらですか?」
小生「毛原オートキャンプ場です。」
スタッフの方「あぁあそこの管理人さんはうちにご理解あるから大丈夫ですよ。行く前に管理人さんに声かけといたらいいですよ」
小生「おかのした」
そして星空ツアーが始まりました。その日のツアーは土星の輪っかを見ることがメイン。一番大きな望遠鏡で見る500倍の土星は本当に感動でした。写真のスタッフの方の星空のお話も面白く子どもより誰よりも話しに夢中なってしまいました。ほかのスタッフの皆さまも本当に優しくて楽しいひとときを過ごさせて頂きました。ありがとうございますwなによりも子どもたちに天の川や夏の大三角=織姫彦星、土星の輪っかや月のクレーターを見せれただけで大満足w今回のアクティビティは大成功wこの時点で感動感謝ポイントは150%にwww
子どもたちと妻、師匠をキャンプ場に送り届け、小生一人トンボ帰りw帰ってくるのが遅くなりそうと思いつつも、管理棟を見ると電気が消えていたので、管理人さんに声を変えることも叶わず、、、でも幸いうちは一番入り口近くの管理塔の前、ほかのお泊まりのお客様にも影響は最小限ですみますって事で、意気揚々と天文台へ〜
10時少し前に天文台に着いた私は恐る恐るニコニコ顔で、、、天文台の入り口を開けて、例の望遠鏡を抱え、
小生「先ほどのツアーで10時に望遠鏡の使い方を教えていただけると聞いてお伺いしたのですが、、、」
スタッフの方1「うーん、誰やろ?」
スタッフの方2「そんなん受けるのダイチョウしかいないよ。」
スタッフの方1「今呼んできますで、少し待ってください。」
待つこと数分ダイチョウと呼ばれる方、写真を撮ってくださったスタッフの方が来られました。
少し残っていた他のお客さんもはけると、奥の部屋に天体望遠鏡とともに通されました。

ダイチョウさんともう一人スタッフの方がついてくださり、はじまったのたのが天体望遠鏡のメンテナンス、、、。
スタッフの方「あなたはラッキーですよ。ダイチョウは天体望遠鏡のメンテナンスに並々ならぬこだわりがありますから、新品同様になりますよ。」
小生「ダイチョウさんって?」
スタッフの方「あぁ台長、ここは天文台でしょだから台長、、所長みたいなものですよ。」
小生「台長さんってそういう意味だったんですか??」
台長失礼しましたorz知らずに接していました。
そこから怒涛のメンテナンスが始まりました。台長さんは主にレンズや鏡筒、もうひと方は外観を綺麗にしてくださりました。
レンズも30年間の汚れ、全て分解してひとつひとつ丁寧に磨き上げ、鏡筒の中にも蜘蛛の巣が張っていたのもとって頂き、足りなかったネジなどの部品もいただいたりと、かかった時間は1時間半、、、その仕事人ぶりに感動と感謝しかありません。この方々は本当に星空が大好きで、いろんな人に星空や天体の魅力を伝えたいんだろうな〜自分の好きなことを仕事にできて幸せマックスなんだろうな〜などいろいろ考えさせられ、いろんな意味で脱帽でございますorz
感動感謝ポイント充填180%
その1時間半の間に天体望遠鏡の仕組みやらいろんなお話をお伺いしたのでありました。
メンテナンスと使いかたを一通り聞き、時計の針は11時半、さぁ帰宅の途につこうと思った時、
台長「これからこの天体望遠鏡で火星を見てみましょうw」
小生「???」
台長「今の時間は月も沈んでよく見える天体は火星ぐらいかな」
小生「いいのですか〜(泣く」
台長 笑顔で「もちろんw」
本当にありがとうございます。
その後、火星やらスバルとか何個か観察させて頂きました。それにしても目標の天体を見つけるのが早い早いwwwものの数秒で見つけちゃいます。
台長「あっ普通はこんなに短時間では無理だよ。慣れが必要だよ。頑張って練習してください」
小生「わかりました。」
帰りには買い足した方が良いレンズやまだ足らないネジを購入できるサイトをプリントアウトして頂きいたせりつくせり、、、感動感謝ポイント200%

小生はその場で歓喜のあまり咆哮したい気分でしたが、まだ天体撮影をされている方もいらっしゃり、車に戻るまで我慢、我慢w
丁寧に台長とスタッフの方にお礼を伝えつつ、天文台を後にしたのでありました。
車に戻り、ここで私の感動感謝ポイントが200%ごえたので、私の波動砲(咆哮)が発射されたのであります。
「やったーwほんまにありがとうごいますっこれからみさと天文台宣伝しまくりますよっ」と大声で盛大な独り言wwwもちろん帰りの車の中で「宇宙戦艦ヤマト」を大合唱ですw
早速お家に帰り、月と火星が出ていたので、家族で観察することにしました。

うん、見える、見えるぞーっ月のクレーターがくっきりと見えるぞーw
最後は娘にも妻にもかの天体望遠鏡で見てもらうことができましたw
うーん、みさと天文台、最高ですwww
台長、本当にありがとうございましたーorz
あっ台長に教えてもらったネジとレンズはポチりましたwこれも楽しみの一つです。
あゝ天体観測にはまりそうです。天体撮影もチャレンジしたいし、、、なんか別の方向に進んでしまいそうですw
そして、おじいちゃんへ
天体望遠鏡買ってくれて、ありがとう。今まで使えてなくて、ごめんなさい。これからはいっぱい使うね」
台長さんの別れ際の一言
「一生モノだから、代々受け継いでいってね」
の言葉を思い出し、身にしみて泣きそうになりました。
ということで、これにて「みさと作戦」完了でありますw
感動感謝で超長文になってますwお付き合いいただければ幸いです。

みさと天文台のホームページでキャンプ当日、星空ツアーがあることを知った小生。キャンプ2日前にみさと天文台にお問い合わせしました。しかもダメ元で天文台ってことで夜8時過ぎに電話しましたorzそれでも丁寧に対応してくださり、この時感動と感謝1ポイントw
小生「星空ツアーに参加したいのですが、予約は必要ですか?」
天文台「当日は夜の7時半と8時半に星空ツアーを開催しますが、予約は不要ですよ。ただ天気が良かったらすごい人集まるから6時台に来てくださいね」
小生「予約不要ですか?6時台に伺います。ありがとうございます」
この時点で感動感謝ポイント+2w
そして翌日妻が、予約で持参の天体望遠鏡の使い方教えてもらえることをみさと天文台のホームページから情報収集w妻よ!good job!!そして再度みさと天文台に電話する事にw
当家には亡くなったじいちゃんが子どもの頃に30年前に買ってくれた天体望遠鏡がありまして、先日お義父さんにまだ使えそうなことを教えてもらってたのであります。

↓そん時のブログ記事っす
http://conancamp.naturum.ne.jp/e3133239.html
そんなこんなで早速お電話www
小生「カクジカで30年前の天体望遠鏡の使い方を教えて頂きたく予約したいのですが、、、」
天文台「わかりました。駐車場から結構階段ありますが持ってかれますか?」
小生「大丈夫っなんとしても持っていきます」
天文台「では当日4時からも望遠鏡の使い方の説明の予約が入っているので、5時から来れますか?」
小生「わっわかりました。行かせて頂きますw」
やったーこれで形見のじいちゃんの望遠鏡が使えるようになるかもwこの時点で感動感謝ポイント+20あげちゃうw
でも実際は毛原オートキャンプ場に到着したのが、3時半orzそっからグロッケ張って、子どもたちと魚トラップのプラビンをキャンプ場隣接の貴志川に設置やらであっという間に5時になってしまい、、、夕飯やお風呂の時間(毛原オートキャンプ場はお風呂シャワーがなくて、最寄りの温泉かじか荘は8時まで)を考えると、使い方を聞くのは無理だという結論に至り、泣く泣くキャンセルのお電話をする事に、、、.orz心なしか残念そうな先方の声に心を痛めつつも、7時半からの星空ツアーには絶対参加すること。6時台にみさと天文台に行くことお伝えしたのでありました。
そして今回の晩御飯は「すき焼き」キャンプでお外で食べる「すき焼き」はなかなか良かったですw
妻よ!nice choice!!

でお風呂(かじか荘)からみさと天文台の流れで行こうって話になりまして、そのとき妻が
「少しの希望を持って、みさと天文台のツアーに天体望遠鏡持って行って使い方聞いてみようよ」
小生「そやねっ持っていくわ〜聞けたらラッキーって事でwww」
でもみさと天文台の駐車場に着いて驚いたのは車の数wかなりの人来てるじゃんって事でチキンな私は「もう持っていかないでいいんちゃうかな」と心が折れてしまったのであります。迷惑かけたらいけませんからねw
そして天文台に着くとそこには50人以上はいそうな気配、、、受付済ませ星空ツアーを待っていると、スタッフの方がうちの子どもたちの写真を撮っても良いか、またみさと天文台のニュースレターに掲載しても良いかと聞かれたので、どうぞどうぞw

小生「あのーライト持ちましょうか?」
スタッフの方「あぁ大丈夫ですよ」
小生「そっそうですか。」
妻 小声で「ねぇこの人に天体望遠鏡の使い方教えてもらえるか。聞いてみようよ。」
小生「ゑっ?こんなに人いるのに?」
妻「ダメ元でwww」
小生(あなたねぇ聞くのは私でしょ( ˘・з・˘))とは言えず押し切られる形でスタッフの方に、、、
小生「あの〜わたくし電話で5時に天体望遠鏡の使い方の予約を入れたものなのですが、、、もしよかったら今、車にその望遠鏡積んでいるのですが、使い方を教えていただけませんか?」
スタッフの方「うーん、、、星空ツアーが9時半までだから、、、10時に来ていただけたら、いいですよ。」
小生(んっ、、ゑっえええぇ??今晩10時ですか?)心の中で思わず叫びましたよ。
「いいのですか?本当に来ますよ?あっありがとうございます」
この時本当に感動感謝ポイント、振り切りましたw
スタッフの方「お泊まりはどちらですか?」
小生「毛原オートキャンプ場です。」
スタッフの方「あぁあそこの管理人さんはうちにご理解あるから大丈夫ですよ。行く前に管理人さんに声かけといたらいいですよ」
小生「おかのした」
そして星空ツアーが始まりました。その日のツアーは土星の輪っかを見ることがメイン。一番大きな望遠鏡で見る500倍の土星は本当に感動でした。写真のスタッフの方の星空のお話も面白く子どもより誰よりも話しに夢中なってしまいました。ほかのスタッフの皆さまも本当に優しくて楽しいひとときを過ごさせて頂きました。ありがとうございますwなによりも子どもたちに天の川や夏の大三角=織姫彦星、土星の輪っかや月のクレーターを見せれただけで大満足w今回のアクティビティは大成功wこの時点で感動感謝ポイントは150%にwww
子どもたちと妻、師匠をキャンプ場に送り届け、小生一人トンボ帰りw帰ってくるのが遅くなりそうと思いつつも、管理棟を見ると電気が消えていたので、管理人さんに声を変えることも叶わず、、、でも幸いうちは一番入り口近くの管理塔の前、ほかのお泊まりのお客様にも影響は最小限ですみますって事で、意気揚々と天文台へ〜
10時少し前に天文台に着いた私は恐る恐るニコニコ顔で、、、天文台の入り口を開けて、例の望遠鏡を抱え、
小生「先ほどのツアーで10時に望遠鏡の使い方を教えていただけると聞いてお伺いしたのですが、、、」
スタッフの方1「うーん、誰やろ?」
スタッフの方2「そんなん受けるのダイチョウしかいないよ。」
スタッフの方1「今呼んできますで、少し待ってください。」
待つこと数分ダイチョウと呼ばれる方、写真を撮ってくださったスタッフの方が来られました。
少し残っていた他のお客さんもはけると、奥の部屋に天体望遠鏡とともに通されました。

ダイチョウさんともう一人スタッフの方がついてくださり、はじまったのたのが天体望遠鏡のメンテナンス、、、。
スタッフの方「あなたはラッキーですよ。ダイチョウは天体望遠鏡のメンテナンスに並々ならぬこだわりがありますから、新品同様になりますよ。」
小生「ダイチョウさんって?」
スタッフの方「あぁ台長、ここは天文台でしょだから台長、、所長みたいなものですよ。」
小生「台長さんってそういう意味だったんですか??」
台長失礼しましたorz知らずに接していました。
そこから怒涛のメンテナンスが始まりました。台長さんは主にレンズや鏡筒、もうひと方は外観を綺麗にしてくださりました。
レンズも30年間の汚れ、全て分解してひとつひとつ丁寧に磨き上げ、鏡筒の中にも蜘蛛の巣が張っていたのもとって頂き、足りなかったネジなどの部品もいただいたりと、かかった時間は1時間半、、、その仕事人ぶりに感動と感謝しかありません。この方々は本当に星空が大好きで、いろんな人に星空や天体の魅力を伝えたいんだろうな〜自分の好きなことを仕事にできて幸せマックスなんだろうな〜などいろいろ考えさせられ、いろんな意味で脱帽でございますorz
感動感謝ポイント充填180%
その1時間半の間に天体望遠鏡の仕組みやらいろんなお話をお伺いしたのでありました。
メンテナンスと使いかたを一通り聞き、時計の針は11時半、さぁ帰宅の途につこうと思った時、
台長「これからこの天体望遠鏡で火星を見てみましょうw」
小生「???」
台長「今の時間は月も沈んでよく見える天体は火星ぐらいかな」
小生「いいのですか〜(泣く」
台長 笑顔で「もちろんw」
本当にありがとうございます。
その後、火星やらスバルとか何個か観察させて頂きました。それにしても目標の天体を見つけるのが早い早いwwwものの数秒で見つけちゃいます。
台長「あっ普通はこんなに短時間では無理だよ。慣れが必要だよ。頑張って練習してください」
小生「わかりました。」
帰りには買い足した方が良いレンズやまだ足らないネジを購入できるサイトをプリントアウトして頂きいたせりつくせり、、、感動感謝ポイント200%

小生はその場で歓喜のあまり咆哮したい気分でしたが、まだ天体撮影をされている方もいらっしゃり、車に戻るまで我慢、我慢w
丁寧に台長とスタッフの方にお礼を伝えつつ、天文台を後にしたのでありました。
車に戻り、ここで私の感動感謝ポイントが200%ごえたので、私の波動砲(咆哮)が発射されたのであります。
「やったーwほんまにありがとうごいますっこれからみさと天文台宣伝しまくりますよっ」と大声で盛大な独り言wwwもちろん帰りの車の中で「宇宙戦艦ヤマト」を大合唱ですw
早速お家に帰り、月と火星が出ていたので、家族で観察することにしました。

うん、見える、見えるぞーっ月のクレーターがくっきりと見えるぞーw
最後は娘にも妻にもかの天体望遠鏡で見てもらうことができましたw
うーん、みさと天文台、最高ですwww
台長、本当にありがとうございましたーorz
あっ台長に教えてもらったネジとレンズはポチりましたwこれも楽しみの一つです。
あゝ天体観測にはまりそうです。天体撮影もチャレンジしたいし、、、なんか別の方向に進んでしまいそうですw
そして、おじいちゃんへ
天体望遠鏡買ってくれて、ありがとう。今まで使えてなくて、ごめんなさい。これからはいっぱい使うね」
台長さんの別れ際の一言
「一生モノだから、代々受け継いでいってね」
の言葉を思い出し、身にしみて泣きそうになりました。
ということで、これにて「みさと作戦」完了でありますw
この記事へのコメント
読んでいた私も感動しました!
いい出会いでしたね~!声をかけた人、タイミングもよかったのですね。
天体観測&キャンプは絶対楽しいですよ~っ
いい出会いでしたね~!声をかけた人、タイミングもよかったのですね。
天体観測&キャンプは絶対楽しいですよ~っ
・・・事実は小説より奇なりですね。
そして、望遠鏡を復活にみちびくこのドラマのシナリオライターは、爺様当人にちがいありません。笑
新品なみに甦った望遠鏡で月のクレータの影をじっくり見れば、作戦成功にご満悦の爺様が祝杯を上げる様子がみえるような気がしたします。笑
そして、望遠鏡を復活にみちびくこのドラマのシナリオライターは、爺様当人にちがいありません。笑
新品なみに甦った望遠鏡で月のクレータの影をじっくり見れば、作戦成功にご満悦の爺様が祝杯を上げる様子がみえるような気がしたします。笑
りんままさん 長文読んでいただきありがとうござます。実を言うと台長にメンテしてもらってる間、終始泣きそうになってましたw少しバレそうだったのでやばい涙出そうです。とぶっちゃけてましたw
紅茶好き&ヘカさん いつもありがとうございます。また長文読んでいただきありがとうございますw
じいちゃんの笑顔か〜wあまり笑わない人だったのですが、てか笑顔の記憶がなくいのですがw亡くなって27年 満足そうなしかめっ面思い出し、想像して吹きそうになりましたw
じいちゃんの笑顔か〜wあまり笑わない人だったのですが、てか笑顔の記憶がなくいのですがw亡くなって27年 満足そうなしかめっ面思い出し、想像して吹きそうになりましたw
形見の望遠鏡、とても羨ましいです。
感動しました。
昨日、貝塚にある善兵衛ランドにいって
ベガや土星などを見てきました。
私もキャンプには天体感想だ!と意気込んでいます。キャンプ初心者なのに(^_^;)
次回、毛原オートキャンプからのみさと天文台コース行ってきます(^^)
ありがとうございます!
感動しました。
昨日、貝塚にある善兵衛ランドにいって
ベガや土星などを見てきました。
私もキャンプには天体感想だ!と意気込んでいます。キャンプ初心者なのに(^_^;)
次回、毛原オートキャンプからのみさと天文台コース行ってきます(^^)
ありがとうございます!
左肩さん はじめまして〜コメントありがとうございますw
毛原オートキャンプ場とみさと天文台超おすすめめです。ぜひ一度行ってみてくださいw天体観測いいっすよね〜ハマりそうですw貝塚の善兵衛ランドチェックさせていただきますw
毛原オートキャンプ場とみさと天文台超おすすめめです。ぜひ一度行ってみてくださいw天体観測いいっすよね〜ハマりそうですw貝塚の善兵衛ランドチェックさせていただきますw